積水ハウスの様々な商品ラインナップの中には、鉄骨3階建て住宅の「ビエナ」があります。
ビエナは大変評判が良く、様々な特徴があるので、理想的な家を建てたい時の選択肢の一つになり得るでしょう。
また、ビエナは外観にもこだわりがあり、洗練されたデザインになっています。
フレキシブルな鉄骨3階建てで、自由な間取りの家を建てたい人は要チェックです!
これから、
・ビエナってどんな家?
・価格、坪単価
・ビエナの評判、口コミ
・どんな人におすすめ?
・ビエナのモデルプラン
など、積水ハウスのビエナについて、詳しく紹介します。
【積水ハウス】ビエナってどんな家?
ビエナは、積水ハウスの商品ラインナップの一つであり、フレキシブルβシステムを採用した、鉄骨3・4階建ての住宅です。
優れた耐震性や耐火力に加え、これまで採用され続けてきた、当たり前の通し柱を無くしたことが、最大の特徴です。
特に限られた土地の中でも3・4階建てが建てられるので、土地が狭くなりがちな日本の土地柄に、上手く対応できるでしょう。
【積水ハウス】ビエナの価格・坪単価
積水ハウスのビエナの価格は、3階建ての家で約2700~3,900万円。
坪単価は約70~100万円です。
オプションや設備などによって、価格は変動するのであくまで参考程度の価格です。
【積水ハウス】ビエナの評判・口コミ!
悪い口コミ
実際にビエナを建てて思ったのは、4階建てだったので狭い土地には合わないことでした。それだけ価格も高かったですし、断熱性の高さもそこまで実感できません。
ビエナは確かに高性能だと思いますが、ここまでの性能なら他のメーカーでも十分だと思いました。慌てずにしっかり比較して決めれば良かったです。
良い口コミ
敷地が狭くても、3階建ての家を建てられるのが魅力的でした。3階建てだと相当広い土地を探さなければならないと思っていたので、狭い土地でも建てられたのは、ラッキーとしか言いようがありません。耐震性も申し分ないので、非常に満足しています。
3階建てなのに柱が移動できるということで、自由な間取りにできるのは非常に嬉しかったです。3階建てでこれほど自由な設計にできるのは他にないと感じたので、積水ハウスさんには感謝しています。
狭小でも広い空間が確保できるビエナは、非常にありがたかったです。特に断熱性に関しては文句なしの高性能なので、家のどこにいても暖かいというのは非常に嬉しいです。これならヒートショックの心配もないので、高齢の両親と安心して暮らせます。
まとめると
わざわざ積水ハウスでビエナを建てなくても、他のメーカーとの性能は大差ない、と思っている人もいるようです。
しかし、狭い土地でも3・4階建てを建てられるのは大きなメリットであり、耐震性や断熱性にも優れているなど、高性能が目を惹くでしょう。
積水ハウスのビエナは、狭小の敷地でも建てられるほど土地の対応力が高く、3階建て以上なのにどこにいても暖かいなど、優れた特徴が多くあるでしょう。
【積水ハウス】ビエナはどんな人がおすすめ?
高性能の外壁にしたい人
ビエナには、SHセラミックとダインコンクリートの2種類があります。
どちらも耐久性や耐熱性、遮音性に優れており、長持ちしやすいのでどちらにしようか迷う人も多いでしょう。
SHセラミックは、防火性やデザイン性に優れていて、ダヤンコンクリートは耐水性や強度の高さ、衝撃に対する強さ、汚れにくいといった特徴があるので、長期的に家を守りたい人におすすめです。
優れた耐震性や耐火性を求める人
ビエナは高さ60mと同じ耐震基準を採用しており、予測される最大震度にも耐えられるほどの、優れた耐震性を誇っています。
さらに耐火性にも優れているので、火事が起こっても火災の被害を受けにくいので、おすすめです。
建物の揺れが気になる人
住宅に住んでいる中で、自動車などが通った時の揺れが、建物に伝わることがありますよね。
階数が多い建物ほど長く揺れが伝わるため、自動車が通るたびに怯えることになりかねません。
しかし、ビエナは独自のシステムである「TMD装置」を標準装備しており、大幅に揺れを軽減してくれます。
快適な空気環境で暮らしたい人
子どもと一緒に快適な生活を送りたい場合、子どもが化学物質を吸い込んでしまわないか、気になる人も多いでしょう。
ビエナではそんな人のために「空気環境配慮仕様エアキス」が使用になっており、子どもに配慮した安心した素材になっています。
\合わせて読みたい/

好きな高さの天井高を選びたい人
ビエナでは各階に対して、好きな高さの天井高を選ぶことができます。
3・4階建ては、1階あたりの天井が低くなると思われがちですが、ビエナは階数が多くても高い天井を確保できるので、天井の低さを気にする必要がありません。
\合わせて読みたい/

断熱性に優れた家に住みたい人
ビエナでは、建物をまるごと断熱材で覆う「ぐるりん断熱」を採用しています。
これにより、どんな季節でも高い断熱性が発揮されるため、家のどこにいても暖かい空間で過ごせます。
部屋によって、温度にムラがでるのを防ぐことが可能であり、ヒートショック対策になるのも大きなポイントです。
【積水ハウス】ビエナのモデルプランはコレ!
積水ハウスのビエナには、様々な特徴があるモデルプランがあります。
ビエナ一つで様々な種類の中から、好きなモデルプランを選べるのは、大きなメリットです。
それでは、ビエナのモデルプランについてご説明しましょう。
2世帯住宅モデルプラン
ビエナの「2世帯住宅モデルプラン」は、各世帯でのびのびと暮らしたい人におすすめです。
変化にとんだ外観、各世帯が独立している感覚なので、のびのびと暮らせるのが大きな特徴です。
各世帯には、水回りを配置しているのがおすすめのポイントで、しっかり各世帯の生活スペースを確保できるでしょう。
都市型モデルプラン コートハウス
ビエナの「都市型モデルプラン コートハウス」は、道路側からのプライバシーをしっかりと守る間取りになっており、要塞を感じさせる堅牢な外壁が特徴です。
プライバシーの保護を重視する人におすすめで、気になる採光も2ヶ所のコートから、満遍なく差し込むようにデザインされています。
都市型モデルプラン 小屋根裏3階
ビエナの「都市型モデルプラン 小屋根裏3階」は、敷地をギリギリまで活用した大胆な間取りと、まっさらな外壁が特徴的です。
屋根裏付きでビルトインガレージも設置できる他、吹き抜けを利用した二世帯住宅にもできるなど、様々なおすすめポイントがあります。
様々な設備を確保しつつ、家族のコミュニケーションを大事にしたい人におすすめです。
まとめ
積水ハウスのビエナは様々な特徴があり、耐震性や耐火性、遮音性など多くの高性能を誇っています。
モデルプランによって敷地を有効活用した、快適な住まいを建てることが可能であり、二世帯住宅として住むことも可能です。
狭い敷地に3・4階建てを建てる場合だと、様々な問題が出てくると思われがちですが、実際は安心してのびのびと暮らせる住宅なので、多くの人におすすめできると言えるでしょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。