積水ハウスで3階建てを建てようとする場合、
・構法
・間取りの特徴
・価格
など、気になることが、多くあるのではないでしょうか?
家族で暮らす住宅として、どんな特徴があるのか、知っておきたいですよね。
これから、
・【積水ハウス】3階建ての家の構法、間取りの特徴
・【積水ハウス】3階建ての家の価格
・積水ハウスで建てる!3階建ての家の間取り
・【積水ハウス】3階建ての家の実例
・【積水ハウス】3階建ての家の評判!
など、積水ハウスで建てる、「3階建ての家」の気になる情報を、詳しくまとめました!
【積水ハウス】3階建ての家の構法・間取りの特徴は?
自由設計を可能にするフレキシブル構法
積水ハウスの3階建ては、フレキシブル構法によって建てられます。
フレキシブル構法とは、通し柱がない構造のことで、余計な柱がない分だけ、自由設計を可能にしているのが、最大の特徴です。
フレキシブル構法によって、広い空間が確保できる
フレキシブル構法によって、自由設計が可能なので、広い空間を確保することができます。
柱があると、柱に合わせた間取りにしなければなりませんが、余計な柱がなくなることで、リビングやバルコニーなど、広々とした過ごしやすい部屋を、作り出すことができます。
いつでも家族が集まれる、ステキな間取りを実現
フレキシブル構法によって、通し柱がなくなることにより、
・吹き抜け
・大開口
・屋根裏を使った高い天井
など、間取りに余裕を持たせることで、デザイン性が高い内装を、実現させることができます。
\合わせて読みたい/

【積水ハウス】3階建ての家の価格はどれくらい?
積水ハウスの3階建ての家は、基本的に坪単価が高く、価格帯もそれに応じて高くなっていくでしょう。
3階建ての家の平均坪単価は、約70~100万円となっており、約40坪の3階建てを建てる場合だと、価格相場は2800~4000万円となります。
\合わせて読みたい/

【積水ハウス】平屋の価格と比べると?
積水ハウスには、平屋の商品がありますが、3階建ての家に比べれば、坪単価も価格相場も安いと言えます。
坪単価は約55万円~となっているので、40坪の家を建てるなら、約2200万円が価格相場になります。
\合わせて読みたい/

【積水ハウス】2階建ての家の価格と比べると?
積水ハウスの2階建てともなれば、3階建ての家より少し安いだけで、価格がそこまで大きく違うわけではありません。
平均坪単価は70~90万円となっており、40坪の家を建てる場合だと、約2800~3600万円となるでしょう。
\合わせて読みたい/

他のハウスメーカーの3階建ての家と比べると?
他のハウスメーカーの3階建てと比べた場合、基本的に積水ハウスの方が高いと言えます。
他のハウスメーカーでは、70~90万円で建ててくれたり、ローコスト住宅を手掛けているハウスメーカーは、40~60万円で建ててくれます。
それに比べれば、積水ハウスの3階建ての家は、価格が高い部類に入ると言えるでしょう。
積水ハウスで建てる!3階建ての家の間取り
出典:積水ハウス
βシステム構法だからこそ、実現できた開放的な間取り。
キッチンからリビングまで、ひと続きになった2階のLDKが特徴です。
家族が一番長い時間を過ごすリビングが、抜け感のある広々とした空間になっています。
【積水ハウス】3階建ての家の実例
出典:積水ハウス
積水ハウスの3階建ての実例をご紹介します。
おすすめのポイントは、エレベーターを設けることで、3階部分に最も光が差し込む間取りにしたことです。
特に工夫されているのは、子どもが走り回れるように、極力廊下を減らしたことです。
また、洗面所の入り口にウォークインクローゼットを設置するなど、随所にご主人のこだわりが見て取れる、理想的な3階建てになっています。
敷地面積:79.61㎡
【積水ハウス】3階建ての家の評判!
悪い口コミ
実際に3階分の間取りを決めるのに苦労しました。価格も高く、限られた敷地の中で、建てなければなりませんでした。長い期間をかけて建てたので、本当に苦労した思い出しかありません。
住宅の性能面や間取りを決めるのは良いですが、とにかく価格が高いのが難点でした。おかげで予算を軽くオーバーしてしまいましたし、今も少し経済的にきつくなっています。
良い口コミ
家族で話し合って、理想的な間取りの、3階建ての家を建ててもらいました。特に家族で過ごす場所にはとても気を使っていたので、それが現実のものになった時は、とても嬉しかったです。
3階建ての家を建てるにあたって、間取りを決めるのには苦労しましたが、理想的な間取りになったのでとても嬉しいです。こちらの希望も、思った以上に実現したので、快適な生活を送れています。
とにかく部屋が広くて、のびのびと暮らせています。間取りはもちろん、クローゼットやリビング、キッチンなど、様々な部分にまで細かく対応してくれたのも、大きなポイントだと思っています。
まとめると
積水ハウスの3階建ての家を建てるにあたって、間取りを決めるのに苦労したり、何より予算の都合で困るようです。
しかし、その甲斐あって、理想的な間取りの家を建てることができたため、高い価格や間取りの苦労は、必要なことだと言っていいでしょう。
実際に3階建ての家を建てるとなると、3階分の間取りを考えなければならないので、苦労することは多くあるでしょう。
もちろん積水ハウスの標準仕様は、間取りの自由度の高さなど、理想的な家を建てるのに、申し分ないと言えます。
\合わせて読みたい/

まとめ
積水ハウスの3階建ての家は、価格が高めになっているものの、フレキシブル構法によって、柱に左右されない自由設計が可能です。
間取りを決めるのに苦労するかもしれませんが、高性能の設備と共に、理想的な住まいを建てられるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。