積水ハウスで2階建てを建てよう!と思った時、どのくらいの価格になるのか、気になりますよね?
どのくらいの価格相場になるのかが分かれば、予算と相談しやすくなります。また、平屋や3・4階建ての家の価格相場も気になるところです。
今回は、
・積水ハウスの2階建ての家の価格
・2階建ての家は鉄骨、木造どっちがおすすめ?
・積水ハウスの2階建ての家の口コミ
など、2階建ての積水ハウスはどうなの?と思っている方に、気になる情報をお届けします!
【積水ハウス】2階建ての家の価格はどれくらい?
積水ハウスの2階建ての価格相場は、坪単価や坪数などによって変わるので、一概には言えません。
積水ハウスの2階建ての平均価格相場は、30坪で70~90万円の坪単価になることが多い傾向にあり、価格にして2100~2700万円以上となります。
ちなみに平屋の場合、坪単価はおよそ55万円~となるので、同じ30坪であれば、1650万円以上の価格相場になるでしょう。
そして3・4階建ての場合、坪単価は高めの80~100万円となり、30坪であれば、2400~3000万円の価格相場になります。
これらの価格相場を比較してみると、2階建ての価格相場は、積水ハウスの平屋と3・4階建ての中間辺りになる傾向にあると言えます。
もちろんこれらの価格はあくまで相場なので、どんな家を建てたいのか、間取りや坪数、坪単価など、様々な条件によって大きく価格相場が変わることを、忘れないようにしましょう。
\合わせて読みたい/

他のハウスメーカーの2階建ての家と比べると?
他の大手ハウスメーカーと比較した場合、積水ハウスの2階建てと、そこまで大きな価格の違いはありません。
他のハウスメーカーも似たような価格相場になっているので、同じ2階建ての家を建てるなら、性能面などで比較する必要があるでしょう。
【積水ハウス】2階建ての家は鉄骨・木造どっちがおすすめ?
積水ハウスの2階建ての家を建てるにあたって、鉄骨か木造かで悩む人もいるでしょう。
鉄骨住宅は、基本的に耐久性や耐熱性などに優れていますが、軽量鉄骨ではない限り、コストがかかりやすいデメリットがあります。
したがって、耐久性などを重要視する人におすすめです。
対する木造住宅は、木材の良さを最大限発揮できるのがメリットですが、鉄骨と比べると、耐久性が低いのがデメリットです。
したがって、木材の良さを感じたい人におすすめです。
【積水ハウス】2階建ての家の口コミ!
悪い口コミ
積水ハウスで2階建ての家を建てましたが、土地が狭いせいで、思っていたような間取りにできませんでした。もっとじっくり相談していればよかったのかもしれませんが、そもそも予算が足りなかったので断念しました。
予算の都合で妥協する部分が多く、中途半端な間取りになってしまったような気がします。鉄骨でも木造でもどっちでも良かったのですが、木造の方がコストが低く抑えられたので、結果オーライだと思っています。
良い口コミ
鉄骨住宅の2階建てを建てました。積水ハウスは魅力的な商品が多かったのですが、ここはイズ・ロイエを選んで相談させていただき、納得いくまで話し合ったので、非常に満足しています。
木造住宅の2階建ての家に住んでいますが、木造ならではのメリットが活かされていて、非常に快適に暮らせています。和風の家に住みたかったので、とても満足できる2階建ての家が建てられました。
現在鉄骨住宅の2階建ての家に住んでいますが、特に何の問題もなく生活しています。予算は高くつきましたが、それ以上に入念に話し合って間取りなどを決めたので、価格の高さはしょうがないと思っています。
まとめると
土地が狭かったり、予算の都合といった問題が発生すると、いくら話し合ったとしても、満足できる2階建ての家を建てるのは難しいようです。
しかし、鉄骨でも木造でも、メリットを活かした2階建ての家を建てることは十分に可能であり、予算と入念な話し合いがあってこそできるのかもしれません。
積水ハウスの2階建ての家には、様々なメリットがありますが、価格の高さで断念することもあるでしょう。
ですが、きちんと間取りなどについて話し合ったりすれば、理想的な2階建ての家を建てることは、十分に可能です。
まとめ
積水ハウスの2階建ての家には、様々な商品ラインナップがあるので、自分が住みたい商品を選ぶのが得策です。
いくら様々なメリットがあるといっても、予算の都合などもあるため、入念な話し合いが必要になるでしょう。
\合わせて読みたい/

コメント
この記事へのコメントはありません。